忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/05/19 01:24 】
CATEGORY [ ] 
pagetop ∴
年末年始に実家へ帰省して撮影してきた「いつもの」写真をアップし忘れておりましたので、何食わぬ顔でさらりとアップしておきましょう(笑)

2011年・年末の様子

↑手前からED75 1034号機・EH500 3号機・EH500 25号機のそろい踏み。
EH500に関しては3号機は1次車、25号機は3次車ですね。

ED75 1034(2011年12月30日)

↑そして一番手前のED75 1034号機はボディが赤一色の稀有な存在です。
国鉄時代に馴染みのある私にとってはこの色が一番の好みですね。

震災後のメッセージサイン(その1)

↑EH500の側面には、震災がらみのメッセージが貼られていました。

震災後のメッセージサイン(その2)

↑こちらもメッセージ。

EH500 57(2011年12月30日)

↑全体像を撮影できそうなEH500はこの1輌だけでした。
後になってよく見てみたら、これ今年のJR貨物のカレンダーの表紙に使用された車輌ですね(笑)


※一応お断りしておきますと、全て鉄道施設の敷地の外(厳密には施設前の公道)からの撮影です。
守らねばならない基本的なルールは守りましょう。

拍手[0回]

PR
【2012/02/20 14:30 】
CATEGORY [ 鉄道全般 ] COMMENT [ 0 ] 
pagetop ∴
トミーテックの鉄コレシリーズから「国鉄72系仙石線アコモ改造車」の発売予定がアナウンスされています。

久々に欲しくなってしまうアイテムですね(笑)
特に「ウグイス+警戒色」の方が・・・

子供の頃に松島や石巻へ行くのによく家族と利用していた仙石線ですが、その頃走っていたのがまさにコレなんです。

昔の仙石線(72系アコモ改造車)・その1
▲その昔(笑)松島海岸駅にて・・・

昔の仙石線(72系アコモ改造車)・その2
▲何でこんな撮り方をしたんだか・・・、子供の頃の自分・・・

その後の水色になってからの車輛もよく利用していましたが、未だに強い印象が残っているのはウグイス色の方ですね。
当時はあまり魅力を感じていなかったのですが、もっと写真を撮っておけばよかった・・・と思う今日この頃です。

※写真はどちらもオリンパス・ペンEE-2で撮影したもの。手元に残っているプリントをスキャナで取り込みました。

拍手[2回]

【2011/11/04 00:38 】
CATEGORY [ 鉄道全般 ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴
スカイツリーとスペーシア
昨年12月中旬に友人とスカイツリー見学に行った際に撮影してきたスペーシア。
なかなかいいツーショットだと思っていたら、この撮影ポイントは結構定番らしく、月刊「とれいん」誌の11年1月号の表紙がこれとほぼ同じ構図だった(笑)

スカイツリーが完成したらまた撮影しに行ってこようかな・・・

拍手[0回]

【2011/01/30 18:29 】
CATEGORY [ 鉄道全般 ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

年末の忙しさからこのブログの更新もままならないまま、年が明けてしまいましたネ。
慌ただしい中KATOのキハ181系やらTOMIXのDE10などが次々と我が鉄道にも入線してきておりますが、ほとんど触れることもままならないまま、仙台の実家へ帰省しておりました(笑)。
昨晩所沢へUターンが完了しましたので、ご報告まで・・・

以下は帰省時に必ず撮影してくる車両たちです。

ED75 1020号機
▲仙台総合鉄道部のED75 1020号機です。
EH500ばかりが目立つ中、唯一表通りから見ることができたED75でした。

ED75 1010号機
▲こちらは同じくED75 1010号機。
年末年始に備えてか、機関車を片隅にまとめるべく入れ替え作業が行われていて、待避線へ一旦移動したところを撮影しました。

651系スーパーひたち&719系
▲こちらは仙台駅にて。いつものスーパーひたちと仙山線の719系です。

E721系
▲こちらも仙台駅にて。仙山線のE721系です。

行動パターンが毎回同じなので、遭遇する車両も毎回同じものばかりです(笑)

拍手[1回]

【2011/01/03 16:30 】
CATEGORY [ 鉄道全般 ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴
本当はオユ10やカプラー改造などの「やりかけ記事」の続きを何とかしたいんですが、連日の酷暑続きでどうにもヤル気が出ないので、忘れない内にお盆帰省で撮影してきた鉄道写真などをアップしていきたいと思います。
ちなみに我が家にはクーラーがありません、これだけ暑いと家の中にいる時は生命維持のための行動のみで他には何もできません(笑)
工作どころではないのです(><;

今回からコンデジがひとつ新たに導入されました。
以前にも仙台総合鉄道部での撮影の記事で触れたことですが、ここで敷地の外から撮影するにはズーム機能に秀でたコンデジが最適と判断します。

通常のコンデジのズーム機能(3~5倍)では被写体が小さく写ってしまうし、デジイチではレンズ径が大きすぎて金網の隙間から狙えません(ズームすれば手前の金網はボケて消えるはずですが、今度は被写体が中途半端に近くて金網がボケるほどのズームは使わないのです)。

そこで金網の隙間から狙えてしかも光学10~12倍ズームが使えるコンデジの出番となるのです。
私が今回用意したのはパナソニックのLUMIX DMC-TZ7と言うカメラ。
後継機種もすでに発売されていますが、新規に盛り込まれた機能は自分には有用ではなさそうだし、デザインもTZ7の方が好きだし、何より今なら1万7000円ちょっとで購入できる・・・と言うのが決め手になりました。
このカメラの光学12倍のレンズはきっとここで役に立つはずです・・・

※ちなみに背の高い脚立を用意して金網よりも上から撮影したり、くだんの金網自体によじ登るなんてテも考えられますが、前者についてはそこまで道具を用意できませんので却下。後者については当然禁止事項なので絶対ダメですね。

DE10 3504号機
▲DE10-3504号機

ちょっと斜めっちゃいましたが、これだけ寄れればOKですね。
って言うかまだズームに余裕があります。
使えるな!TZ7!!

調子に乗ってどんどん撮っちゃいましょう。

ED75 140号機
▲ED75-140号機

電柱が邪魔ですね・・・

ED75 1004号機
▲ED75-1004号機

こちらは1本だけニョッキリのびた草が(^^;

DE10 1179号機
▲DE10-1179号機

結構遠くに居たんですが、全く問題なしですね。

DE10 1643号機
▲DE10-1643号機

ま横よりも斜め前方の構図にする方が被写体からの距離がかなり離れるんですが、これも問題ない様です。

ED75 1008号機
▲ED75-1008号機

こちらは左下に金網の一部が写ってしまってますが、この構図ではこれが目一杯・・・
こう言う構図で狙うと金網も斜めになるので隙間がその分狭くなるのです。
でもこれだけ撮れれば十分ですね。

DE10 1199号機
▲DE10-1199号機

今回はDE10も結構たくさん撮れました。

前回までは小さくなりすぎて記事に使えない写真が多かったんですが、今回は完全にカメラに助けられました。
撮影しようと臨む被写体全てがフレーム一杯に収まるので大満足でしたヨ。

今後はD90とTZ7の2台体制で撮影に臨むこととなるでしょうね。

拍手[1回]

【2010/09/07 21:05 】
CATEGORY [ 鉄道全般 ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴
ほんのちょっとだけ撮り鉄してきました。

西武多摩川線・101系

西武多摩川線の101系です。
この101系も年内で消滅・・・との噂もあります。
きちんと撮影できるのは今の内だけかもしれません。

西武多摩川線・新101系

こちらは「春」バージョンのラッピングが施された新101系です。
もうそろそろ「夏」バージョンが登場する予定のハズですが、それはそれでまた撮影して来たいと思います。

いつも使用しているズームレンズはお手軽で便利なんですが、絵の仕上がりが甘い・・・と言うか、被写体の輪郭がぼんやりと滲んだ感じになってしまうので、今回は60mmの単焦点レンズで撮影しました。
この距離ならばこれで十分ですね。
むしろ意図した通りの仕上がりになりました。

拍手[0回]

【2010/06/06 17:55 】
CATEGORY [ 鉄道全般 ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴
調布まで自転車で行って来ました。
野川に沿って写真三昧でしたが、当然鉄道写真も撮って来ました。
まぁ出来はあまり良くはありませんが・・・

春の西武多摩川線

ここから臨む西武多摩川線は構図を決めるのが難しい・・・。
この写真は手前に花を入れるために実に不安定な中腰で撮影。

菜の花と京王線

京王線の写真も随分撮影しましたが、何とか見られるのはこの1枚のみ。
菜の花の蜜の薫りがすごかったですよ。

拍手[0回]

【2010/05/03 22:53 】
CATEGORY [ 鉄道全般 ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]