忍者ブログ

さて、遅ればせながらお送りしている軽便鉄道模型祭のレポートの第2回目です。

第21回軽便鉄道模型祭・その34

※写真が多いので記事を折りたたんでおります。右下の「more」から続きをどうぞ。




モデラーさんのフロアの続きです。

第21回軽便鉄道模型祭・その35
小茂内鉄道さん(「しょうもないてつどう」と読みます)。
名前とは裏腹にとても素晴らしいレイアウトです。
場所によって表情が違うので、多彩で飽きさせない構成ですね。

第21回軽便鉄道模型祭・その36
ここからはクリッターズクラブさんのブース。
省スペースながらステキなレイアウトたちです。

第21回軽便鉄道模型祭・その37
こちらはどことなく異国情緒があって良いですね。

第21回軽便鉄道模型祭・その38
ああ… そういえばワールド工芸さんが廃業されちゃったんですね…
このニュースを非常に遅ればせながら今年の4月1日に目にしたものだから、てっきりタチの悪いエイプリルフールネタだと思い込んでました。
後に本当のことと知って驚愕しました。

第21回軽便鉄道模型祭・その39
ウチにあるワールド工芸製の未組立キットたちも組み上げなければ…

第21回軽便鉄道模型祭・その40
こちらは紫陽花がとても奇麗な作品。

第21回軽便鉄道模型祭・その41
いい情景ですね。

第21回軽便鉄道模型祭・その42
すごく小さいパイクなのにこれだけのサイズの車輌が走れるところがナローの醍醐味ですね。

第21回軽便鉄道模型祭・その43
こちらも同じです。

第21回軽便鉄道模型祭・その44
「キャブの中、計器が光ってます」とあります。

第21回軽便鉄道模型祭・その45
見えるでしょうか?
芸が細かいですね。

第21回軽便鉄道模型祭・その46
おや!現場猫案件!!
ヒヤリハットぶりがよく出ています(笑)

第21回軽便鉄道模型祭・その47
こちらもねぇ。
小さいんですが良くできてます。

第21回軽便鉄道模型祭・その48
こちらも。
ドイツの軍用サイドカーっぽいのが目を引きます。

第21回軽便鉄道模型祭・その49
こちらは栂森鉄道さんのブース。

第21回軽便鉄道模型祭・その50
いい感じの駅舎があります。

第21回軽便鉄道模型祭・その51
これは、写真を撮影している時は気づかなかったんですが、ひょっとしてカバン線の一種でしょうか?
何やら独特な土台の上に敷設されたレイアウトのようですが…
現場で気づいていればお話しを伺えたものを…なんという失念。

第21回軽便鉄道模型祭・その52
こちらは額縁に収められた1枚の写真、もしくは絵のようなパイクです。
いろいろなアイデアがあるものですねぇ。参考になりました。

第21回軽便鉄道模型祭・その53
O.K.R.R.さんのブース。
車両の規格はOナローです。
不確かな情報で申し訳ありませんが、スケールが1/48ないし1/45、軌間が16.5mmとなっている筈です。

第21回軽便鉄道模型祭・その54
こちらは「Pナローゲージの世界」さんのブース。
鉄道トイでナローゲージの世界を表現されています。

第21回軽便鉄道模型祭・その55
同ブース。
この世界も楽しそうですねぇ。

第21回軽便鉄道模型祭・その56
ぺたぞうでんしゃ王国さんのブース。
全国のイベント会場で巨大なプラレールレイアウトを披露されている方ですね。
こちらは何だろう?3Dプリンターで自作されているのかな?

第21回軽便鉄道模型祭・その57
「姫のわがまま工作室」というタイトルがつけられていたのですが… ナルホド、姫さまがおられましたゾ。

第21回軽便鉄道模型祭・その58
こちらはレゴトレイン ナロー組さんのブース。

第21回軽便鉄道模型祭・その59
プラレールもそうですが、レゴブロックもめちゃくちゃハマった私としては楽しくて仕方がないエリアです。

第21回軽便鉄道模型祭・その60
これはモーターでロープが動いて、それに連動した無蓋車がコチラとアチラを行き来するという作品。

第21回軽便鉄道模型祭・その61
モーター部のアップ。
見ていて飽きません。

第21回軽便鉄道模型祭・その62
Oナローモジュール倶楽部さんのブース。

第21回軽便鉄道模型祭・その63
手前の水門がいい味を出してます。

第21回軽便鉄道模型祭・その64
なつかしのバキュームカーが!

第21回軽便鉄道模型祭・その65
どのセクションも個性があって世界観も素晴らしいですね。

第21回軽便鉄道模型祭・その66
遠い昔を思い出す(ような)光景…

第21回軽便鉄道模型祭・その67
紅葉の季節です。
奇麗。

第21回軽便鉄道模型祭・その68
しばらく張り付いて眺めてました。
最高ですね。

第21回軽便鉄道模型祭・その69
こちらはOナローモデラーズさんのブース。
今回の記事の表紙に使用させて頂いたジオラマです。
すごくドラマチック!

第21回軽便鉄道模型祭・その70
同ブース。
楽しそう~(笑)

と、第2回目のレポートはここまでです。
次回はレポートの最終回です。

拍手[0回]

PR
【2025/10/08 17:53 】
CATEGORY [ ナローの鉄路 ] COMMENT [ 0 ] 
pagetop ∴
| HOME | 第21回軽便鉄道模型祭に行って来ました・その1>>
コメント
コメント投稿














| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]