忍者ブログ

ようやくC11の入線記事でございます。
どちらも発売とほぼ同時に入線しておりますが、なかなか時間が取れなくてこんなに出遅れ記事となってしまいました(笑)
長年待ちに待ったファインスケールのC11たちです(トラムウェイ製の商品も出ていますが、発売時期に金策がうまくいかず、買わずじまいでした)。

TOMIX:C11・その1

↑TOMIX製のC11です。
見た目は近年のNゲージらしく、とても作り込まれている印象です。
煙室扉のハンドルなど、至る所に金色の色差しがされていて綺麗ですね。

TOMIX:C11・その2

↑同。
キャブ扉下のハシゴがなぜか下に行くほど内側へ湾曲しています。
旋回半径を小さくするための対策としたら理にかなっていません(ハシゴの先端が台車に当たって、むしろ旋回性能を阻害しそうです)。
調べてみたところ、個体によって真下を向いているものや湾曲しているものがあるようです。
元々このハシゴは生え際(?)から若干外側へ斜めに突き出して、そこから真下へ曲がることで台車との干渉を避ける構造をしている様です。
ですが、中には私の個体のように、根元から曲がって生えることで、最終的に内側へ曲がってしまっているものもあるようです。
これはちょっと興ざめですね。
指で少しテンションをかけてみたのですが、容易には真下を向かない様です。

あとは散々言われていることなので今更感が否めませんが、走行性能が一昔前の製品の様な印象を受けます。
集電不良で動かなかったり、気まぐれに動いたり・・・
それとシャリシャリとずいぶんうるさい走行音がします。
しかも前進よりもバック走行の方が若干静かだったり・・・
TOMIXさんの今後の課題は、今回のような小型機関車の走行性能の向上・・・と言ったところでしょうか。

カプラーは付属のTNカプラーに交換していますが、これがちょっとカッコ悪いです。
KATOのナックルに交換できないか、あれこれ試してみましたが、今のところ何一つ成功しておりません(笑)
まぁ同時購入した真岡鐵道の客車としか連結の予定がないのでこのままでもいいんですけどね。

KATO:C11・その1

↑こちらはKATO製のC11です。
安定の作り込み、そして安心の走行性能で、予想を裏切らない出来栄えですね。

KATO:C11・その2

↑テンダ後部の端梁の下の方が切り欠かれていて、そこにカプラーが付きます。
TOMIXさんとKATOさんの方法論の違いですが、カプラーが付いたあとの姿を見る限りは、KATOさんの方が見た目にも良いような印象ですね。

あとは前に付く重連用カプラーの形状でしょうか。
これは両社の製品に言えることですが、相変わらず見た目がひどいので、もうちょっと見た目と機能の両立を図ったものになってほしいですね。
C11などは重連・・・というよりもバックでの運転を楽しみたいと思うものですからね。

KATO:C11(左)とTOMIX:C11(右)

↑両社のC11を並べてみました。
大きさはほぼ同じで、遠目には(私の場合近くで見ても)一瞬どちらがどちらだかわからない感があります。
向かって左がKATO製、右がTOMIX製です。

KATO:C11(奥)とTOMIX:C11(手前)

↑奥がKATO製、手前がTOMIX製です。
長さもほぼ同じです。

KATO:C11旧製品(奥)とKATO:C11新製品(手前)

↑ついでに引っ張り出してきたKATO製の旧製品(奥)と同じKATO製の新製品(手前)です。
当然ですが大きさが全く違います。
この旧製品は1978年ごろの製品です。
走らせると、モーターから今にも火を噴きそうな異様なにおいがします(笑)
怖いのであまり長時間は走らせませんが、整備もほとんどしていないにも関わらず、におい以外は集電も走りもすこぶる快調です。
40年近く前の製品なのに、驚異の性能ですよね。
KATOさんきってのロングラン製品というのもうなずけます。

手持ちのKATO製C11たち

↑KATO製C11は旧製品2つ、新製品2つの計4つとなりました。
TOMIX製を合わせれば全部で5両が在籍となります。

デフ板裏側のリブ表現

↑ところで、今回のKATO製C11を箱から出す時に気づいて、思わずワクワク感がMAXになったのがこの部位。
デフ板です。
なんと裏側のリブ表現があります!
プラ成型品だと、強度の問題もあってデフ板は結構分厚く作られることがほとんどです。
そこへリブ表現まで作り込むとさらにそのぶん厚くなって、実車感が損なわれますが、今回のKATOさんはがんばってかなり薄く仕上げた様ですね。
おかげでリブ表現があってもあまり分厚さを感じません。
スゴイですねー。

拍手[1回]

PR
【2017/04/18 16:29 】
CATEGORY [ 鉄道模型(車輌) ] COMMENT [ 0 ] 
pagetop ∴
<<オユ10 2557の製作・その18 | HOME | KATO:寝台急行「つるぎ」&ED70入線>>
コメント
コメント投稿














FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]