ぽちっと押して頂けると(私の)ヤル気がアップします(笑)
▲上:CGとWEBコミック中心のまんが系サイト。 下:鉄道以外の写真公開ブログ。 どちらも私の別の顔です(笑)
特設リンクページへジャンプします。 下のリンクからどうぞ。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[1回]
忍者ブログ [PR]
WEBLINK [ URL ] NAME [ トータン #52873c7ef1 ] EDIT [
そうなんですよね。
パテって言うのは、ノビが良くなくて、思った所に思った様に盛れないですよね。
私が使用しているのはタミヤの普通のパテです。
実は塗装用の金属皿かなにかに、このパテを必要分とって、溶剤(プラ用塗料の溶剤でOKですが、タミヤのベーシックタイプパテの場合ラッカー系ですので、同じラッカー系の溶剤でないといけません)を使ってお好みの柔らかにすると使いやすくなりますよ。
いわゆる「溶きパテ」という方法です。
ただし柔らかくした分、硬化後の「ヒケ」も大きくなりますので注意も必要ですし、使用する場所なども選ぶとは思いますが・・・
どちらかと言うと今回のようなプラ成型時のヒケや細かいキズを埋めるのに向いている方法ですね(今回はこれは使用しませんでしたが)。
BY:たのひろ@管理人