前回の続きです。
↓こちらは「クラシックストーリー」さんの製品。
いい雰囲気ですねぇ。

※続きは右下の「more」からどうぞ。
やはり画像がびっくりするくらい多いのでご注意ください。
[1回]
メーカーさんのブースも(全てではありませんが)写真を撮ってきましたのでダイジェストでご紹介。

さかつうギャラリーさん。
DLとか結構お求め安い価格設定なんですね・・・
手を出してしまいそうで怖い(笑)

モデルワーゲンさん。
こちらのHPはよく拝見するのですが、やはり手を出してしまいそうで怖い(爆)

ペアーハンズさん。
なんと生(?)の植物が中央から生えています!
これは癒されますねえ・・・
友人がこれを見て盆栽を初めて購入してしまったことを告白しました(^^
いや、よくわかる。
盆栽はひとつの宇宙だし、何よりレイアウトに通じるものがありますよね。

Nナローのトーマモデルワークスさん。
過去の製品が勢揃い。
こちらのキットはとうとうこの間購入してしまいましたからねぇ・・・
確実にナローのセカイに足を踏み入れつつある私です・・・

道楽ぼーずさんのブース。
オリジナル製品・Oナローの6t蓄電池機関車が元気に走り回っておりました。
これもいいですねぇ。
ここからは別の展示室です。
このあたりから出展されている団体・個人の方の判別がつかなくなって(申し訳ありません・汗)きており、一部お名前を抜いて記事を作成しております。
ご本人、もしくはよくご存知の方がおられましたらコメントやメール等でお教え頂けると幸いです。

こちらは何が凄いって手前の方にある深緑色のパワーショベルが楽しかったのです!
画面左奥にチラリと写ってますが、手にした手動式発電機と左手の手元にあるコンソールスイッチで完全稼動するのですよ。
こういう遊び心って大切ですよね。

こちらは栂鉄鉄道さん。
カバンレイアウトの新作ですね。
カバン自体も頑丈そうなトランクにパワーアップしています。

同・カバンレイアウトの第1作。
レイアウト上部の山や丘を平らに切り取った様に作ることでカバンに入れた時の安定感を確保するのだそうです。
なるほど理にかなっています。

こちらも栂鉄鉄道さん。
何と言うか、全体像が綺麗でなおかつ細部もよく作りこまれている印象です。

こちらはアメリカの景色でしょうか?
大好物のティンバートレッスル橋がかかっています。
かなり大型のレイアウトでした。

大型と言えばこちら。
諸星さんの作品ですね。
かなり大きなスケールのDLとナベトロがゆっくりと周回していました。

とっても小さいパイク。
ちゃんとレールの上を自走してます。

丸い台座も進行方向と逆向きに回転しています。
結果としてパイクの上を走る車輌は常に同じ位置に・・・
視覚的に楽しいですね。

クリッターズクラブさん・・・で合ってますよね?
実は机上の車輌全てのアップ写真を撮ってきたんですが、とてもここで公開し切れません(笑)
ずいぶんと楽しませて頂きました。

これも各車輌がとても綺麗に作られていました。
こう言うのをたくさん並べると楽しいですね。

と、思ったら隣はこんなことに・・・。
足回りが全て同じ「パワーユニット」を使用した車輌群。
「PU祭」と題して飛び入りも含んだ展示だそうです。

こちらも小さいけど綺麗に作られたレイアウトでした。

こちらは表裏があるレイアウト。
表側の写真も撮影したのですが、ブレちゃってたので裏側を掲載。

これまた小さいパイクです。
2輌のDLと1輌のナベトロがゆっくりウネウネと走っておりました。

かなりの大盛況で、このレイアウト周辺も常に誰かがいる状況・・・
やっとの思いで近づいて鑑賞させていただきました。
いい雰囲気が出てますねぇ。

左端にネコバスが・・・
ちゃんと下回りが組み込んであるようなので走るんだと思います。
・・・やっぱり画像が多すぎ?
第3回に続きます。
PR
今後ともよろしくお願いいたします。
WEBLINK [ URL ] NAME [ 栂森 #4ced89d54a ] EDIT [
コメント有難うございます。
直接このブログにお越し頂けるとは思ってもみなかったので、ちょっとオドロキです。
拙い記事でお恥ずかしい(><
こちらこそ宜しくお願い致します。
BY:たのひろ@管理人