忍者ブログ

いつかは行こう行こうと思っていた久留里線ですが、ついに行って来ました。
決断を後押ししたのはもちろん、3輌いるキハ30の内の1輌が旧国鉄色に塗り直されたというニュースです(笑)

しかも僕の大好きな「一般色」です。
残る2輌も来春までには旧国鉄色に塗り替えられるとのことで、何とも楽しみです。
できれば1輌は首都圏色だったらいいのになぁ・・・(^^

キハ38-1003(奥)+キハ38-2(手前)

これは木更津に到着して早々に撮影したもの。
キハ38の編成です。

さぁこれから1日、ディーゼルエンジンの調べを堪能するゾ。

と、その前に・・・
一度改札を出なくては・・・

実はこの日は「ホリデーパス」を利用して行ったのですが、このホリデーパス、久留里線は適用範囲外となってます。
・・・と言うことで一度改札を抜けて切符を買うことにしました。

改札を出たついでに遠く車輌庫の向こうに見えていたくだんのキハ30を外から見てみることにしました・・・。

キハ30-98(右)+キハ37-1002(左)・その1

キハ30-98(右)+キハ37-1002(左)・その2

キハ30-98(右)+キハ37-1002(左)・その3

なんと実によいロケーション・・・
太陽の位置の関係でちょっとキハ30のお顔に影がさしておりますが・・・

キハ30のDMH17Hエンジン

エンジンも記念撮影(^^
綺麗ですねー。


さて、これで今回の目的の半分は達成(ってオイ)

早速切符を購入して再び改札をくぐります。
まずは一気に終点の上総亀山まで移動・・・

直前まで雨が降ると言う天気予報だったのですが、当日は見事なまでの晴天。
窓から入る風を受けながらの列車の旅って、ずいぶん久しぶりでした。

上総亀山駅にて

あっと言う間に終点の上総亀山に到着。
終着駅ならではのお約束写真ももちろん撮影。
天気に恵まれてヨカッタ・・・

キハ38-1002(手前)+キハ30-100(奥)

キハ38-1002(奥)+キハ30-100(手前)

乗ってきたのはこの編成。
キハ38-1002+キハ30-100です。

復路もこの編成に乗り込みます。
何せ1時間に1本ほどしか走らないので、これで戻らなければ都合2時間ほどここにいなければならないからです(まぁそれも面白そうですけどね)。

帰りは俵田駅で下車しました。
ものスゴイ炎天下ですが、ここから一駅分は歩くことにしました。
もちろん途中でいい写真が撮れることを期待して・・・です。

事前に撮影ポイントをいくつか調べていたんですが、結局それらの場所へは立ち寄らず、自分の足で探してみることにしたのです。
いい場所、あるかな?

暑さでフラフラになりながら次の駅・小櫃との中間地点あたりで良さそうな場所を発見。
列車が来るのを待つことにしました。

俵田-小櫃間にて・その1

踏切のすぐそばですが、なんとレールがこんな状態・・・
スゴイなぁ(笑)

この踏切から少々離れてレールの通っている場所を遠巻きに眺められる場所で待機します。
炎天下で待つこと数分・・・
ふいに踏切の警報機が鳴り出しました。

来るぞ来るぞ・・・とカメラを構えていると、なんとやって来たのは早朝の木更津駅で見てきたあの編成でした。

俵田-小櫃間にて・その2

なんか涙が出そう(笑)
来る前から思い描いていたイメージ通りの写真が撮れましたヨ。

いい写真が撮れたし、熱中症で倒れる前に小櫃駅へ移動しよう・・・
と思ったのですが、考えてみればいまここを通っていった列車は次の次の駅(久留里駅)で上り列車と交換をするはず・・・
と言うことは、もうちょっと待てば上り列車がここにやって来るということになります。
そこで今度は先ほどの踏切付近で上り列車を待つことにしました。

田んぼ脇でとんぼを撮影したりして待っていると、ほどなく警報機が鳴り始めます。
上り列車がやって来たのです。

俵田-小櫃間にて・その3

・・・ってさっきの編成!?

そうです先ほどの列車は「久留里駅行き」だったのです。
上り列車との交換ではなく折り返し運転だったんですね。
なんともラッキーでした。

このあとはフラフラになりながら小櫃駅にたどり着き、そこから一気に木更津へ戻りました。
疲れたけど楽しかったー。
もっともっと写真を撮りたかったけど、走る本数が少ないのと、炎天下でぶっ倒れる危険性を考えると、これでも限界ギリギリだったのではないでしょうか?

今度はまた違う季節に訪れたいですね。
その頃には残るキハ30も旧国鉄色に変わっていることでしょう。
今からとても楽しみです・・・。

拍手[1回]

PR
【2009/08/31 01:36 】
CATEGORY [ 乗り鉄・撮り鉄の旅 ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴
先週の12日から今週16日まで、実家のある仙台へ帰省してきました。
買ったばかりのD90片手に撮影ざんまい・・・
と思っていたんですが、学生時代の友人たちと会ったり、甥っ子姪っ子たちの相手をしてあげたりでなかなかそううまくは運びませんでした。

そんな中、友人を巻き込んでいつもの仙台総合鉄道部へ足を運びました。

デジイチを買ったらまずはココ!・・・と思っていたので、念願かなっての訪問です。

DE15-2567(その1)

DE15-2567(その2)

DE15-2567(その3)

この暑いさなか、DE15が留置されておりました。
初めてナマで見ました(笑)
かなり綺麗に整備されていますね。

しかしここでの撮影にデジイチはあまり有効でないという事実を知りました。
目の前のフェンスなどは望遠でトバシちゃえばいいだろうと軽い気持ちで考えていたのですが、被写体までの距離が中途半端に近いので望遠を使ってもフェンスがくっきりと写りこんでしまうのです。
フェンスをトバすぐらいにアップにすると機関車の全体像の撮影はできず、大アップになってしまいます。

なので上の写真は苦肉の策で各部の大アップを分割して撮影することでフェンスの写り込みを極力防いでいます(それでも脇に写り込んでますが)。

これがコンデジだと、フェンスの網目の中にレンズが入ってしまうのでフェンスの写り込みは完全に回避できてしまうのです。
ただし望遠機能が3倍~5倍程度の通常のコンデジだと被写体がやや小さめになってしまいますが・・・。

パナソニックのTZシリーズとか、カシオのEXILIM・H10の様な光学10倍以上の望遠機能を持ったコンデジであればまさにうってつけでしょうね。

なんと今回は以上の理由から、まともそうな写真はこれだけ(^^;

実はいろいろと撮影の計画は立てていたんですが、時間が思うようにとれず実行に移せないまま休みが終わってしまいました。
次回の帰省時にはなんとかしたいなぁ・・・

拍手[0回]

【2009/08/18 21:30 】
CATEGORY [ 鉄道全般 ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴
デジイチを購入したのはいいけれど、まともな写真がなかなかうまく撮れないのです(泣)
操作に関しても慣れるまでは失敗も多いので、当分は練習を精力的にこなさなくては・・・

というわけで、先週末に近所で修行に励みました。
まぁ広く世間様に発表できるような素晴らしい作品ではないし、むしろ構図とかライティングとか突っ込みどころ満載なんですが、とりあえずここに何枚か晒してみたいと思います。

練習作品1

本当は編成の最後尾まで構図に入れるべきなんでしょうが、残念ながらこの場所ではそれは不可能でした。

D90の操作系をちょこっとカスタマイズして、AE/AFロックボタンでピント合わせが出来るようにしています。
AFモードは「AF-C」にして、被写体が遠くにいるうちに親指で列車の前面にロック。
そのまま撮影ポイントまで待って人差し指でシャッターを押す・・・。

とりあえずこれで列車の前面にピントを合わせた写真は簡単に・・・・・・
と思いきや、シャッターを押すのが早すぎたり、遅かったり・・・。
やはり数をこなして慣れるしかないんですね。

ちなみに撮影モードは「S」・・・「シャッタースピード優先」モードで、そのシャッタースピードは500分の1に設定しています。

練習作品2

こちらは後追いで撮影。
構図的には好きだし順光でバッチリなんだけど、後姿なんだよねえ・・・

練習作品3

最初は曇っていたのに途中から晴れてきました。
この向きはモロに逆光なんですが、「練習なので」とわりきってこちら側の写真もパシャパシャ撮り続けました。

練習作品4

目の前を通過中に望遠にて撮影。
僕はこう言う写真が結構好きなんですよ。

練習作品5

こちらは後追いで撮影。
見事に編成が入っていますが、ちょっと構図的に列車が下過ぎかな・・・?
と言うか、もう少し腰を落とした目線で撮影するべきでしたね。
目の前に柵があったので不可能だったかもしれませんが・・・

練習作品6

これも逆光承知の上での撮影・・・。
もっともっと場数を踏まないとダメダメですねぇ・・・。

で、あとになってから気付きました。
ホワイトバランスの設定がオート任せになってたんですが、マニュアルにした方が良かったかもしれません・・・。

それと途中から変な色気を出して「流し撮り」にも挑戦しました。
とっても楽しかったんですが、残念ながらここで公開できそうなまともな作品は皆無だったので(笑)、こちらはまたの機会に・・・。

今週末も時間があれば練習したいですね。

拍手[0回]

【2009/08/06 21:30 】
CATEGORY [ 鉄道全般 ] COMMENT [ 1 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴
ついに・・・と言いますか、やっとデジタル一眼レフなるものを購入しました。
購入機種はニコンのD90。
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDと言うレンズ同梱のレンズキットです。
同時にAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDと言うマクロレンズも購入。
目下まともな写真が撮れるように練習中です。

101N系

シャッターを切るタイミングがちょっとズレてますね(笑)
臆病なのでどうしても進行方向側に空間が開いてしまいがちになります。
あと、微妙にピンボケだったりします。
・・・まだまだ修行が必要です。

架線と夕空

こちらは夕空とシルエットの架線です。
結構満足の行く作品に仕上がった・・・と思うのですがいかがでしょう?

ちょこちょこ写真を撮ってはここにアップしていきたいと思います。
上達するんかいな?

拍手[0回]

【2009/07/20 03:05 】
CATEGORY [ 鉄道全般 ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴
一週間以上経過してしまいましたが、戦利品(?)のご紹介。

ホビーセンターカトー:EF15用ロストパーツ(左・スノープロウ、右・デッキ)

某ブースにて発見。
KATOのEF15用のオフィシャルなグレードアップパーツです。
ロスト製のデッキとスノープロウですヨ。
こんなのあったんですねぇ・・・。
ウチにもEF15が居ますので、ついフラフラと購入・・・。
でもコレ、結構お安くなってました。

鳳車輌製造:ステッカー各種(左・名鉄行先板、右・名鉄種別板)

鳳車輌製造さんで見かけた名鉄のステッカー。
名鉄好きとしては素通りできませんでした(笑)
種別板などは「普通」用の裏板(赤一色のみののっぺらぼう)まで用意してあります。

ワールド工芸:8Vモーター

ワールド工芸さんにて購入。
何かよからぬこと(笑)に使用してみようと手に入れました。
使えるかどうかは別として・・・
工作のネタって考えているときが一番楽しかったりしますよね?

くろま屋:インレタ各種

こちらはくろま屋さんのインレタ各種。
なんだかいろいろと購入してしまいました。
インレタって、長期保存には向かないのになぁ・・・
早く使わないといけませんね。

アルナイン:とて簡・大型凸電(南海タイプ)・その1

アルナイン:とて簡・大型凸電(南海タイプ)・その2

今年も新作が発表されたアルナインの「とても簡単な」シリーズです。
こちらは「大型凸電(南海タイプ)」です。

アルナイン:とて簡・レールカー(荷台付き)とレールカー用エンジン・その1

アルナイン:とて簡・レールカー(荷台付き)とレールカー用エンジン・その2

で、こちらが「レールカー(荷台付き)」と専用グレードアップパーツの「レールカー用エンジン」です。

あ、レールカーのエッチングには自転車が付いてますね。
これはちょっと嬉しいゾ(自転車好きなのです)。

マスターピース:羽後交通デハ1・3形ボディキット

マスターピース:2軸路面電車用動力ユニット

今回のメインのお買い物・・・
マスターピースさんの「羽後交通デハ1・3形ボディキット」です(下の写真は同じくマスターピースさんの「2軸路面電車用動力ユニット」です)。
最初はなんとも思ってなかったんですが、公式サイトで試作品の画像がアップされたのを見た途端に虜になってしまいました(笑)

デハ3形を作るには付属の窓埋め板を使用し、なおかつ線材や精密パイプなどを利用して煙突を作ると良いみたいです。
ですが、実際のデハ3形は冬場だけ煙突を生やしていたとの話もありますので、夏場バージョンとするのならば煙突は作らなくてもOKなのかもしれません。

デハ3形はデハ1形・2形と同型ですが、元は荷物室のある「デハニ」だったらしく、後に客専用車となった車輌です。
荷物室部分にも客用の座席を設ける改造がなされたみたいですが、外見はほとんどいじられておらず、それゆえ窓配置が変則的で且つ厳密には荷物室側の扉が幅広のままだったとか。

キットは1・2形と3形の扉区別はされてませんので、そこまで拘る方には向かないかもしれません・・・
でもまぁホントに細かい部分のハナシなので、僕は気にしないでデハ3形を作ってみようかと思っています。
できれば除雪車「ユキ2形」を従えた冬バージョンにしたいところですが、どこかで作ってくれないかなぁ・・・ユキ2形(笑)

あ、写真を撮り忘れてしまいましたが、このキットを組み上げるのに必要な「ポールセット」と「ブリル21E台車」も同時購入しています。
これまた厳密なハナシをすると、実際にデハ1・2・3形が履いていたのはブリル21Eの国産版「日本車輌S形」というものだったそうです。
軸箱の形状がブリル21Eとは若干違うとかなんとか・・・
まぁあくまでも拘る人向けの情報です(^^;

と、今回のお買い物はここまで。
予算の許容範囲いっぱいまでは買い物をしませんでしたが、これはこれで結構使った方ですね。

拍手[0回]

【2009/07/13 21:30 】
CATEGORY [ 鉄道模型(その他) ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴
昨日の続きです。

路面モジュール・その17

ふたつめのカーブエリアです。
ここにも仙台市営バスが居ますね。


右下の「more→」をクリックして続きをどうぞ。

拍手[0回]

【2009/07/08 21:30 】
CATEGORY [ 鉄道模型(その他) ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴
今年も行って来ました。
暑かったけど昨年よりはしのぎ易かったカナ?

今回は購入したいモノも少ない様子だったので軽い気持ちで出向きましたが、終わってみれば結構いろいろと購入してました(^^;

各ブースでは人だかりが多すぎて写真をほとんど撮れませんでしたので、今回はT-Trak Networkさんの路面モジュールの写真満載で記事を構成しています。

コンデジを新しくしたので、手ブレ補正機能のおかげでほとんどの写真がまともに撮影できておりました。
昨年までのカメラだと半分ぐらいは手ブレ写真になってしまって、使えるものが少なかったんですが・・・。
いやぁ、技術の進歩の速さには目をみはるものがありますね(笑)

路面モジュール・その1

ケースに入れることで夜景を演出したモジュールです。
うっかり撮影者の構えるカメラと手が写りこんでしまってますが(笑)


以降、長くなりますので右下の「more→」をクリックして続きをどうぞ。

拍手[0回]

【2009/07/07 21:30 】
CATEGORY [ 鉄道模型(その他) ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]