今年も行って来ました。
暑かったけど昨年よりはしのぎ易かったカナ?
今回は購入したいモノも少ない様子だったので軽い気持ちで出向きましたが、終わってみれば結構いろいろと購入してました(^^;
各ブースでは人だかりが多すぎて写真をほとんど撮れませんでしたので、今回はT-Trak Networkさんの路面モジュールの写真満載で記事を構成しています。
コンデジを新しくしたので、手ブレ補正機能のおかげでほとんどの写真がまともに撮影できておりました。
昨年までのカメラだと半分ぐらいは手ブレ写真になってしまって、使えるものが少なかったんですが・・・。
いやぁ、技術の進歩の速さには目をみはるものがありますね(笑)

ケースに入れることで夜景を演出したモジュールです。
うっかり撮影者の構えるカメラと手が写りこんでしまってますが(笑)
以降、長くなりますので右下の「more→」をクリックして続きをどうぞ。
[0回]

大きな踏切区画。
狙ってかどうか、よくここで車輌がピタリと止まるので、車輌の撮影にはもってこいの状況でした(^^)

墓地がたくさん並んでおります。
いや、なかなか雰囲気のある作品でした。

川の表現が好みでした。
よくできてるなぁ・・・

先ほどの踏み切りに止まった1輌。
なんと仙台市電のモハ100型ですヨ。
「白松がモナカ」とか「仙章堂」とか、地元ネタ満載ですねー。
嬉しくなっちゃいました。

京都風のモジュール。
京福電鉄の「モボ」が似合いそうです。

短いスペースに渡り線まであります。

両脇に自動車用の路面を配したモジュールです。

上の続き。
「一粒で∞度おいしいモジュール」と題されておりました。
何でかな?と思っていたら、「建物を交換しまーす」との声。
何と建物がそれぞれ土台ごと簡単にすげ替えられる様に作られていました。
しばらく時間をおいて見に行くと違った風景に変わってたりします。
これは楽しい。

恵比寿駅をモチーフとしたモジュールです。
地上の立体交差だけでなく、地下鉄も再現されているのでかなりのボリュームです。

カーブ区画のモジュールです。
渋谷でしょうか?
こちらも地下鉄が走っています。

上のモジュールと景色がつながっています。
「小料理おかくら」なんてお店がありました。
・・・渡る世間は鬼ばかり?!

観光バスがたくさんいるモジュールです。
あ!

こんなの発見。
ローゼンメイデン。

仙台出身者大歓喜。
仙台市営バスの群れです。
ええ群れですとも!

その仙台市営バスがたくさん走っているモジュール。
いいなぁ!
・・・と、かなり長くなってきたので、次回に続きます。
PR