マニ36です。
この一週間、毎日仕事から帰るとちょこっとの時間を見つけては作業していたのですが、それプラス今日一日でまだここまでしか進んでいません(汗)
向かって左が1位・2位側の妻板で右が3位・4位側(車掌室側)の妻板です。
どちらも手すりとテールライトのモールドを削り落としています。
その上で双方に銀河モデルのテールライトパーツと3位・4位側にはタヴァサの手すりパーツを取り付けました。
「その3」の記事では1.0ミリ(短)の手すりを付けると書いたのですが、足の長いタイプに変更しています。
精密にやってるつもりでも手すりの穴の位置がゆがむゆがむ(笑)
その度に瞬着を盛って穴の開け直しをしたため、車掌室側の妻板はちょっとボコボコになってしまいました・・・。
まぁ、これはこれで旧客らしくていいカナ・・・なんて完成する前から自分に言い聞かせてます。
屋根板は仮組みした時にちょっと長めだったので両端をヤスって修正してあります。
一部やりすぎているので箱組み後にパテ盛りの必要がありますが・・・。
その後屋根上の両端にあったヒケを修正してからセンターを割り出してベンチレーターの取り付け位置をケガきました。
ベンチレーターは銀河モデルのものを使用するのでケガいた場所にφ1.0の穴を開けてます(φ0.5→φ0.8→φ1.0の順で徐々に大きくしました)。
写真で言うと右上の「井」の字型のケガキは屋上手すり用です。
ここにも幅1.0ミリの手すりが二つ付くのでφ0.3のドリルで穴を開けています。
穴開け終了後、ケガキ線を消してからガラベンを仮設置してみました。
金属の定規をセンターのラインに合わせてからマスキングテープで固定したものをガイドとし、それに沿って穴開け位置に針状の道具で小さな凹みを作り、その凹みにドリルの先端を入れて穴開け作業をしたのでガラベンの位置が綺麗に一直線に並びました。
妻面の手すりもこの方法が使えるといいんですが、あまりにも穴開け範囲が狭い上に定規をピッタリとあてがうには邪魔なモールドが多すぎて無理でした。
金属パーツを切り出したあとの不要部分等を利用して治具を作っておくといいかもしれません。
次回はそれでやってみようと思います。
本日はいったんこれでおしまいですが、このあと箱組みまでするかもしれません。
オユ10が放ったらかしですね(笑)
あちらは側板にかなり手を入れなくてはいけないのでマニ36の箱組みが完了してから手を着けたいと思います。
[0回]
PR