さて第2回目です。

写真は軽便モジュール倶楽部さんのモジュールの一画で見つけた情景です。
※続きは右下の「more→」を押してどうぞ。
[0回]
まずはクリッターズクラブさんのブースから・・・

↑このレイアウトはホントに凄かったです。

↑このコンクリート製(に似せた)橋桁のリアルなこと。

↑正面右側からのショット。

↑紅葉が綺麗です。しばらくかじりついてしまいました。

↑これは土台自体が電気で回転します。
とても目立つレイアウトでした。

↑いい雰囲気が凝縮された印象ですね。

↑水色の車輌が好みでした。

↑こちらももの凄い作り込みですね。

↑こういう所に目が行ってしまう僕・・・
とってもリアルでびっくりしました。

↑本当はこちらのメインのひとつは「ダックス祭り」だったのですが、まともに撮影できたダックスはこのレイアウトの片隅にのせられたこちらのみ・・・
数々のダックスたちはすっかり撮影し忘れていました(汗)

↑小さな車輌たち・・・
当然全て自走するんでしょうね。
情熱を感じます。

↑いい感じに朽ちかけた廃屋です。
思わず声をあげちゃいました(笑)

↑こちらは笹ヶ峰林用軌道さんのレイアウト。
細かい所まで綺麗に作り込まれていました。

↑こちらはお手軽軽便『栂森鉄道』さん。
反対側もきちんと景色が作られています。

↑比較的大きなサイズの車輌が走っていますが、レイアウト自体はかなり小さなものでした。

↑こちらもかわいらしくまとめられているなぁ・・・とか思っていたら・・・

↑その下にこんなモノが(笑)
なるほど持ち運びの利便性も考えられた作品だったのですね。

↑こちらはNナローの会さんのブース。
中ほどにあるとても小さなジオラマがよく出来てました。

↑ペアーハンズさんのブース。
オレンジのバテロコが目を惹きますね。

↑NHK「趣味悠々」でおなじみの諸星さんのブース・・・。
こういう純日本風のレイアウトもお手のものなんですねぇ・・・(ちょっとブレてしまいましたが)
右側に見切れている人物が諸星さんです(笑)
・・・と今日はここまでです。
次回に続きます。
PR