さて第3回目です。
毎年そうなのですが、まだ熱が冷めません(笑)
この勢いで工作が進めばいいんですけどねぇ・・・

▲今回の表紙はImage(イマージュ)さんのブース。かの宮下洋一氏の作品のひとコマです。
※写真がかなり多いので、記事をおりたたんでおります。
右下の「more」、またはこの記事のタイトルをクリックして続きをどうぞ。
[3回]
↓前回と今回に分かれてしまって恐縮です。ONMC(Oナローモジュール倶楽部)さんの続きです。

▲Oナローでもこんなに小さいパイクが作れるんですねぇ。

↓こちらはOOniners(ダブルオーナイナーズ)さんのブース
「イギリスの軽便鉄道」をテーマとされている様です。

▲スケールは1/76、軌間9mmだそうです。





▲「きかんしゃトーマス」の車輌を再現されていますね。


↓こちらはKBMC(軽便モジュール倶楽部)さんのブース。

▲中学時代にNゲージのモジュール製作を計画していた頃にこんな仕上がりを夢見て「橋だけのモジュール」なんてのを考えていたなぁ・・・、と思わず遠い目になってしまいました。
ゼッタイこんなにうまくは作れなかったでしょうけど(笑)





▲こう言う王道の鉄橋も良いですね。 ・・・橋フェチなんでしょうか?私。





▲この角度から望遠で見るのが好きで、向こう側から撮ったり、アングルを変えて撮ったりと、何枚もこのあたりの写真を撮影してしまいました(笑)

↓お次でラスト。Image(イマージュ)さんのブース。

▲今回の表紙にも取り上げさせて頂いた、宮下洋一氏の作品です。
もう圧巻ですね!溜息が出るほどの高密度作品です。


▲こちらは窓越しに見える冬の鉄道風景を演出した作品。つららにも電飾が施されています。


▲こちらはアジサイが綺麗な作品でした。


▲こちらは左奥のオート三輪消防車がスゴかったです。Imageさんとこは全てレベルが高すぎですねぇ。感動してしまいました。

と、写真でお伝えするレポートはこれでほぼ終わりです。
あとは動画をちょこっとだけ(たぶんあまりたくさんは撮影できていません)後日公開したいと思います。
今回は台風が接近するさなかの開催だったので、出展者様がたが無事お帰りになられたのかどうかがとても気がかりでした。
我々見る側は早めに来て早めに帰ることも可能ですけど、出展される側はなかなかそうはいかないでしょうからね(とは言っても例年よりも1時間早く終了としたそうですが)。
いつもながらに素晴らしい作品群を拝ませて頂きました。
皆様どうもありがとうございました。
PR