10月1日(日)に開催された第13回軽便鉄道模型祭の模様をお送りしています。
今回はその3回目。
大量の写真によるレポートも今回で終わりの予定です(笑)
今回の扉の写真は軽便モジュール倶楽部さんのレイアウトのひとコマです。
続きは右下の「more」かこの記事のタイトルをクリックしてご覧ください。
[2回]
まずはその軽便モジュール倶楽部さんのブースから・・・
↑今回の軽便モジュール倶楽部さんは、昨年に引き続き尾小屋鉄道をテーマとしたモジュール群の展示でした。
この色の時期の田んぼの表現って結構難しそうなんですが、見事ですよねー。
↑同ブース。
背景パネルがあることによる見た目の効果は抜群ですね。
大変勉強になります。
↑同ブース。
私が一番好きなモジュール。今年も展示されておりました。
やっぱり素晴らしい出来です。
↑同ブース。
ジオラマ植物の見本市・・・と言えるぐらい様々な木が植えられていますね。
↑同ブース。
地方都市のやや開けた感じが良く出ています。
↑そのアップ。
自分がこのホームに立っている・・・と妄想すると、なんだかワクワクしてしまいます。
↑同ブース。
今回の記事の扉の写真はこのレイアウトにて撮影させて頂いたものです。
どの部分かわかりますか(笑)
↑同ブース。
こちらは先ほどのよりもやや青々とした頃の田んぼですね。
↑同ブース。
こちらも以前にお見かけしてますね。
真ん中に立っているフィギュアは寅さんですよ。
↑同ブース。
お祭りの真っ最中・・・といった情景です。
↑そのアップ。
屋台とちょうちんがお祭りの雰囲気を盛り上げていますね。
↑同ブース。
カーブのモジュールですが、小さな駅とホームも配置されています。
↑同ブース。
交換可能駅ですね。
小さいながらも留置線まで存在しています。
「となりのトトロ」の冒頭シーンの様な引越し中のオート3輪がいい味を出しています。
↑同ブース。
こちらは交換設備が撤去された駅だそうです。
↑ここからは駿東倶楽部さんのブースです。
こちらではふたつの大きな折り返し運転が行われておりました。
これはその一方の端のモジュールですが、折り返しはこのひとつ手前(写真の左側)のモジュールで行われておりました。
↑同ブース。
こちらのモジュールの駅にて折り返し運転が行われていました。
列車は左側から入って来て、また左側へと発車します。
↑そのアップ。
いい感じの列車が留置されておりますね。
↑同ブース。
交換設備のある駅のモジュールです。
↑そのアップ。
手前の建物がカットモデル化されていて、中には女性が座っています。
↑同ブース。
鉄道同士の立体交差が表現されています。
↑同ブース。
今見てきた路線は手前の線路で、隣り合った線路(同じモジュールの奥に位置している線路)は別の路線となっています。
どちらもこのモジュールの左側に位置する終端駅へ乗り入れて、双方が折り返し運転を行っています。
奥の路線はこのモジュールのさらに奥をループで向きを変えて左奥へとつながっていますね。
↑駅舎のアップ。
昔は旅客駅でも大きな駅ではこう言った情景が見られたものです(遠い目)。
↑同ブース。
ふた路線乗り入れの終端駅です。
右側から入ってきた列車は再び右側へと発車して行きます。
↑そのアップ。
入ってきた列車は一拍おいて折り返します。
この島式ホームの両側がそれぞれ別の路線になっていて、向かって左側の路線でも別の折り返し運転が行われ、先ほど見てきたモジュールの先から二手に分かれます。
↑同ブース。
その別路線。終端駅を出た列車は隣のモジュールを経て、180度くるりと向きを変えて、別のモジュール群へと入ります。
↑同ブース。
大きな川の流れるモジュールを越えます。
↑同ブース。
そしてもう一方の終端駅へ。
↑そのアップ。
何か、この角度から見た線路が妙に好きです(笑)
一番左の線路の奥で折り返しが行われます。
↑同ブース。
こちらは単体のレイアウト。
温泉宿・・・ではなくて釣り堀の様です。
まあ温泉のすぐ脇を列車が通っていたら、覗き放題/覗かれ放題になってしまいますしね・・・
↑そのアップ。
ラストショットはこちら。
お店の軒先で休憩中のお父さんです。
何やらいい雰囲気だったのでアップで撮影してみました。
さて、3回に渡って軽便鉄道模型祭の様子をお送りしてきましたが、いつも通りで「あますことなく」とまでは行きませんでした。
でもちょっとは当日の雰囲気をお伝えできたのではないかと考えております。
次回は当日撮影してきた動画の方をアップしたいと思います。
どうぞお楽しみに・・・
PR
また、駅ばかりのモジュールですみません (^^;
来年は緑のじゅうたんを減らしたいと思いますのでよろしくお願いします。
WEBLINK [ URL ] NAME [ norigon #9c8d69c4d ] EDIT [ ]
当日はとても楽しませていただきました。
いえいえ、駅あっての鉄道ですから、駅ばかりでもよろしいかと。
口ばかりで何も作らない私よりも遥かに素晴らしいですよ(笑)
来年も楽しみにしております。
BY:たのひろ@管理人