忍者ブログ

お盆休みに実家のある仙台へ帰省したのですが、今回は西公園に静態保存してあるC-60の他にも特別に足を運んで見てきたものがあります。

タイトルにもありますが、地下鉄南北線の南側の終点・富沢駅から徒歩10分ほどの所にある「仙台市電保存館」です。
地下鉄の富沢車輌基地の敷地内にあって入館は無料ですので、一度は行ってみようと思っていた場所です。

仙台市電は1976年3月に廃止された路面電車です。
僕が名古屋から親の仕事の都合で仙台に転居したのが77年の春ですので、ギリギリで走っている姿を見られなかったことになります。

実際はそれよりはるか以前に仙台市内に住む親戚の家を訪れたことがあって、市電にも乗ったことがあるらしいのですが、まだ相当小さな子供の頃のことだったのでしょう、全く記憶に残っていません(笑)

ちょっと残念な気がしますね。

モハ1型(1号車)・その1

モハ1型(1号車)・その2

大正15年に製造されたと言うモハ1型(1号車)です。
ものすごく綺麗にレストアされてますね。

こう言う雰囲気のある車輌は大好きですよ。

モハ1型(1号車)・室内

室内も綺麗になってます(ここにある車輌は基本的に全て‐と言っても3輌だけですが-乗車OKです)。

この車輌には前後に運転士と車掌のマネキンが鉄道博物館と同様に設置されていて、現役当時の雰囲気を味わうことができます。

モハ1型(1号車)・台車

台車周りも雰囲気がありますね。

モハ100型(123号車)・その1

モハ100型(123号車)・その2

こちらは昭和23年製造のモハ100型(123号車)です。
僕的には一番見慣れた姿かも知れません。

モハ100型(123号車)・室内

床もぴかぴかでとても綺麗です。

モハ100型(123号車)・運転台

近々発売される鉄コレ専用パワーパックそっくり(いや逆だから)。

モハ100型(123号車)・台車

モハ100型の台車部分。

モハ100型(123号車)・屋上

モハ100型(123号車)・Zパンタ

このモハ100型に関しては、脇にある階段で中2階へあがると、屋上の様子も間近に観察することができます。

モハ400型(415号車)・その1

モハ400型(415号車)・その2

こちらは仙台市電最後の新造車となったモハ400型(410号車)です。
昭和38年に製造された車輌だそうです。

モハ400型(415号車)・室内

古い車輌ですが、それでも前の2つよりは新しい感じがわかりますね。

モハ400型(415号車)・運転台

運転台はモハ100型とそっくりですが・・・。

モーター

こんな形のモーターがどすんと置いてありました。
模型のモーターそっくりですね(笑)

モハ400型の台車

モハ400型の台車です。
製造銘板に至るまでぴかぴかに磨かれています。
すばらしいですねぇ。

他の訪問客が少なかったので、今回は三脚を使用して撮影してきました。
なので鉄博の時の様なブレやピンボケはほとんどありませんでした。

館員のおじさんもとても人の良さそうな方で、ゆっくりじっくりと堪能してくることができましたよ。

お近くへお越しの際は是非チェックしておくべきですね。
オススメの鉄スポットのひとつです。

拍手[0回]

PR
【2008/08/27 21:20 】
CATEGORY [ 鉄道全般 ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴
今年のお盆休みも仙台の実家へ帰省しました。

仙山線・E721系0番台そろい踏み

仙山線・701系

毎年おなじみの仙山線の車輌たちです。
上はE721系0番台。下は701系です。
今回は719系0番台の写真は撮れませんでした。

今年の651系「スーパーひたち」34号

こちらも毎回撮影している651系「スーパーひたち」です。
訪れる時間が毎年同じなので、毎回「34号」の写真ですね(笑)

今回はずいぶんと暇ができたので、友人たちと久しぶりに仙台市内をアテもなく歩き回りました。
そこでふと思い立ち、市内中心よりもやや外れた所にある西公園まで足を延ばしました。

ここには昔から蒸気機関車が静態保存されているのですが、まじまじと見たことがなかったのを思い出し、「よし!行ってみよう!」と言うことになったのです。

折からの湿度の高さに辟易としつつも何とか目的地にたどり着くと・・・
それはそこに居ました!

C60・その1

C60-1号機です。

そっかー、ここで保存されていたのはC60だったんですね。
かなり貴重な機関車ではないですか!

C60・その2

生垣があるので非公式側へはあまり入り込めません(汗)

C60・その3

静態保存車にしてはなかなか綺麗に維持されています。

C60・その4

テンダ後方から撮影・・・

C60・その5

ロッドには朱色と緑色の塗装が入っています。
活躍していた当時からこの色だったのかな?
品の良い印象を受けますね。

C60・傍らの説明書き

なんで今までここに足を運ばなかったのか不思議です。

また機会があったら足を運びたい場所のひとつですね。

拍手[0回]

【2008/08/20 20:45 】
CATEGORY [ 鉄道全般 ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴
工作が遅々として進まない間に次々と入線しています(笑)

グリーンマックス:一畑2100系キット(その1)

調子に乗って購入してしまいました。
一畑電鉄(現・一畑電車)の2100系キットです。

グリーンマックス:一畑2100系キット(その2)

鉄コレの2編成に続いて我が鉄道が所有する3番目の一畑電車です。
3000系と対をなす塗色が綺麗で映えますね。

TOMIX:DE10

こちらはTOMIXから再販されたDE10です。
好みのナンバーが無いのでしばらくはナンバー無しのままになりますが・・・。

DE10たち・・・

気がつけば3輌目と言うことに・・・(笑)
左は前回購入したJR貨物塗色のDE10。右のは以前に中古で購入したものです。
比べてみると中古購入のものはグレーの部分が日焼け気味の汚れ(?)にまみれてますね。
KATOのナックルに換装していますが、これはTOMIXの密自連形TNカプラー(Mカプラー対応)・・・品番0392(黒)または0394(グレー)・・・に付属するスペーサー(I)とKATOの「EF66前期形ナックル」を組み合わせて取り付けています。
今回購入品もいずれ同じ手でカプラー交換の予定です。

KATO:EF210-100番台(シングルアームパンタ)

そして遅ればせながら入線を果たしたのはKATOのEF210-100番台後期形・シングルアームパンタ装備車です。
ついに桃太郎まで購入してしまいましたよ。
・・・てか、国鉄形の車輌しか購入しない・・・とか言う自分ルールはすでに崩壊してしまってますなぁ(爆)

TOMIX:19B形コンテナ(リニューアル塗装)

購入予定に無かったのですが、近所の模型屋で見かけてフラフラと2セットも購入してしまった19B形コンテナのリニューアル塗色版です。
コキ106に他のコンテナと混ぜて積んでみたのですが、微妙な色合いの違いがいいアクセントになりますね。
買ってヨカッタ・・・。

拍手[0回]

【2008/07/31 01:05 】
CATEGORY [ 鉄道模型(車輌) ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴
もろもろの所用があって、なかなか更新できなかったのですが、先週末に久しぶりの入線がありました。

リトルジャパンモデルス:オハユニ61 1~105 (スハユニ62)キット・その1

まだ組み立てていないので「入線」とはちょっと違いますが・・・。

リトルジャパンモデルスより新発売されたオハユニ61の2輌入りキットです。

リトルジャパンモデルス:オハユニ61 1~105 (スハユニ62)キット・その2

早速開封してみました(まだ作らないのに・・・)

なんか、こういう箱を開ける瞬間ってワクワクしますよねぇ・・・(^^

リトルジャパンモデルス:オハユニ61 1~105 (スハユニ62)キット・その3

今回のキットはインレタも付属しています。
初回生産版には2輌中1輌のボディ側面に郵便差し口の表現が入っています。

イスや仕切りなど、床上の表現もあってなかなかに細かいです。

予算に余裕があれば、もう1セット購入してたんですが・・・

トミーテック:鉄道コレクション第7弾・一畑電車デハ80形+クハ180形

こちらは近所の模型屋にて開封済みの中古品として販売されていたものです。
トミーテックの鉄道コレクション第7弾より、一畑電車のデハ80とクハ180です。

2輌合わせて約1000円と言うお値段でした。

以前にお正月の景品として頂いた縁で2輌揃え、細密化改造待ちとなっている一畑3000系に続いての入線です。
なんだか一畑電車が気に入ってしまいました(^^
こちらの2輌もいずれ細密化改造してみたいです・・・。

拍手[0回]

【2008/07/25 21:30 】
CATEGORY [ 鉄道模型(車輌) ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴
今年はあまりたくさん購入しませんでした。

KATO:セキ3000

中古の出物のKATOセキ3000(2輌セット)×3。
これでようやくセキ3000が20輌揃いました。
リアルラインのD51に牽かせるとイイカンジですね。

おまけの冷蔵コンテナ

おまけに冷蔵コンテナを3つ頂きました(^^)
無造作にチョイスしてくれた様に見えたのですが、3つとも違うナンバーなのがスゴイです。

アルナイン:とて簡シリーズ・サイコロデワ(その1)

アルナイン:とて簡シリーズ・サイコロデワ(その2)

今年もアルナインのとて簡シリーズの新作が発表されていました。
今回の購入品はアイコムのキャラメルNの動力を使用する「とても簡単なサイコロデワ」です。
もうこう言うの大好きですヨ。

銘わぁくす:名鉄850系(851F)

さんざん悩んだあげくに購入に踏み切ってしまった銘わぁくすの「名鉄850系」です。
はやく作りたいなぁ・・・

カワマタ:DC・PCパーツ1・2・3

今年も購入してしまったカワマタのパーツ・・・。
新製品の予定品の中には電気機関車の「飾り帯」なんてのがラインナップされていました。
改造派には嬉しいパーツですね。
できればEF58の前面飾り帯も発売して欲しいです。

あまぎモデリングイデア:福井デキ11インレタ&おまけ

あまぎモデリングイデアのインレタを購入(キット自体は昨年購入しました)。
絵はがきとポケットティッシュはおまけです。

・・・と、今回はこれだけ。
本当に少ないですね(笑)
実はマスターピースのダブルルーフ木造路面電車のキットも欲しかったのですが、合わせて新発売となった専用の動力台車が売り切れていたので購入を見合わせました。

その他にもGDIのコキ106ナンバーインレタやら、後になって購入しておけば良かったと思う商品がいろいろとありました・・・。

一般流通販売を静かに熱く待つことに致しましょう・・・(笑)

拍手[1回]

【2008/07/10 00:14 】
CATEGORY [ 鉄道模型(その他) ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴
今年も浜松町へ行って来ましたよ。

第14回JNMAフェスティバル・会場

今回は前回ほど欲しい品物は無かったのですが(とか言いつつもいろいろ購入してしまいました・笑)鉄的癒しを求めて足を運んだ次第です。

メーカーさんの販売ブースの撮影は今回は行いませんでした。
結構混み合っていたこともありましたし、何より色々と物色することの方が優先事項でしたので(^^

昨年と同じくT-Track Networkさんの路モジが展開されていましたので、そちらの撮影をさせて頂きました。

T-Track Networkさんの路面モジュール・その1

こ、これはこの間のRMM誌に取り上げられていた車輌たちでは?!

T-Track Networkさんの路面モジュール・その2

終点の駅前にはネコバスとトトロが・・・

T-Track Networkさんの路面モジュール・その3

フラッシュを焚かずに撮影しているので、シャッタースピードがゆっくりになる関係上、走行する車輌はこんな風に写ってしまいます(^^

T-Track Networkさんの路面モジュール・その4

一番奥にいるのは名鉄車でしょうか?

T-Track Networkさんの路面モジュール・その5

奥へと延びるレール・・・

T-Track Networkさんの路面モジュール・その6

このコーナーモジュールが結構好きでした。

T-Track Networkさんの路面モジュール・その7

開かずの踏切でしょうか?
大渋滞です。

T-Track Networkさんの路面モジュール・その8

かなり本格的な駅もありました。

T-Track Networkさんの路面モジュール・その9

画面の奥に向かってゆるい下り坂。右手には同じ形の3棟の団地、左手には涼しげな林。
電車は画面の手前を左右に抜けて走ります。
いい雰囲気ですね。

T-Track Networkさんの路面モジュール・その10

ガード下の情景・・・

T-Track Networkさんの路面モジュール・その11

T-Track Networkさんの路面モジュール・その12

渋谷駅じゃあないですか!
スゴイですねー。
思わず何枚も写真を撮ってしまいました。


・・・毎度ながらこうもすばらしいレイアウトを見せて頂くと、「自分も地面を作る!」と言う気持ちがどこからともなく湧き出てくるから不思議です。
そう言うだけで毎回実行に移さないところが私のヘタレたるゆえんでもあるんですが・・・

さて、気になる私の戦利品のご紹介は次回に致します。
まぁもったいぶる程のことではないんですけどね、この時間から戦利品の写真を撮影するのがおっくうなだけです(^^;

拍手[0回]

【2008/07/07 02:36 】
CATEGORY [ 鉄道模型(その他) ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴
先週の週末でしたが、無事入線しました。

TOMIX:EH500・2次型

TOMIXから再販されたEH500・2次型(GPS付き)です。
例によってパーツ未取り付け状態で記念撮影(笑)

・・・ですが、今回はこの1週間の間にいろいろといじくりましたよ。

足回りの分解

カプラーはTOMIX機関車標準のMカプラー(アーノルトタイプ)が装着されていますが、付属のTNカプラーへと換装することが可能です。

ですがウチの鉄道の標準カプラーはカトーカプラーNとカトーナックルになってますので今回もそのどちらかへの交換を試みてみました。

KATOのEH500がナックルカプラーなので、できればそちらの線で行きたいと思います。

TNカプラーユニットの分解

まずは製品付属のTNカプラーのユニットを分解します。
カプラーが収まっている筒状(?)のポケット部分は上下に2分割できます。
外す時にトバしてしまわないよう注意です。

ちなみにカトーカプラーNを装着する場合は無加工でここに収まります。

カトーナックルへの換装・その1

使用するナックルカプラーはナハフ11かもめナックルカプラー(Assy:Z05-1376)です。
EF66前期型ナックルではどうにも収まりません。
本当は成型色がグレーのものがあればいいのですが仕方ないですね・・・

スカートと干渉して首振りに支障をきたしますので、ナックルカプラーのナックル部のすぐ後ろの上面部分を少し削って低くします。

写真の矢印の部分です。
ウデの高さぐらいに揃えられれば問題ありません。

カトーナックルへの換装・その2

これだけで装着は可能です。

写真の様にはめ込めばOKなのですが、このままだとナックルが全く開きません。
そこでもうひと加工・・・

カトーナックルへの換装・その3

ナックルを分解して矢印の部分(カプラー基部の先端部分)を軽く削ります。
削り過ぎるとナックルが開き放しになる可能性がありますので注意してください。
写真の向かって左側のパーツは無加工にしておきます。

カトーナックル装着状態

もとどおりに組み付ければ完了です。

貨物ヤードでの入れ換えを楽しむにはアメリカ型のナックルを装着する必要がありますが、ウチの場合はとりあえずこれでOKです。

KATOのEH500・3次型とTOMIXのEH500・2次型(その1)

他のパーツも全て付け終えたので、KATOの3次型とのツーショットで記念撮影。

KATOのEH500・3次型とTOMIXのEH500・2次型(その2)

前面手摺りや解放テコなどの表現ではKATOに軍配が上がりますが、前後機の連結部分の表現ではTOMIXの方が好みです・・・。
色々な線が繋がっている表現がなされているのがスゴイです。

KATOのEH500・3次型とTOMIXのEH500・2次型(その3)

結局なんだかんだと言いつつも、JRFの機関車もぞくぞくと揃い始めている我が鉄道なのでした・・・(笑)

拍手[0回]

【2008/07/05 23:55 】
CATEGORY [ 鉄道模型(車輌) ] COMMENT [ 1 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]