「その2」です。
まずはDMC(土工モジュールクラブ)さん。

昨年も出展されていた車庫のモジュールです。
Oナロー(で合ってますか?)という大きさならではの、圧倒的な作り込みが凄い作品です。
何度見ても魂がふるえます(^^;
※これ以降はやはり写真画像が多いので記事を折りたたんでいます。
右下の「more」(ケータイでは別の表示)をクリックして続きをどうぞ。
[1回]

同じくDMCさんの作品。
ウェザリングやエイジングがいい感じです。

同。
色違いの単端がいい雰囲気です。

同。
自転車好きなのでアップで撮影してみました(笑)

同。
これまたいい感じに泥臭い車輛です。
こう言うのが大好きなので、夢中になって撮影してしまいました。

同。
走行していたナベトロ列車。

同。
森林に覆われたセクション。

クラブJNGさんの作品。
たくさん配置されたフィギュアが賑やかで楽しいレイアウトでした。

こちらは軽便モジュール倶楽部さん。
前回からお目見えのK-Trackと言う超小型モジュール規格で制作されたモジュールです。
こう言った提案というのは是非とも見習いたいですね。

同。
こちら側は以前のモジュール。
K-Trackと連結することで、各個人の自宅でも情景付きのモジュールでエンドレスを組むことができる・・・と言うことだそうです。

同。
車輛の前面にピントが合わなかったのですが、雰囲気が良かったので載せときます(笑)

同。
川の表情がリアルですねぇ。

Oナローモジュールクラブさんの作品のひとつ。
「ジェーソン君」と名付けられた車輛が元気に走り回っておりました。
(ブレちゃってますが・・・)

同。
大きい車輛は迫力がありますね。
サウンドも内蔵されていて、見て楽しく聴いて楽しいレイアウトでした。

同。
いい雰囲気だったのでアップで撮影。

磯野泰之さんの作品。
懐かしい雰囲気の町が小さくまとめられていました。

同。
踏切の警報器だけでなく、左手前のパチンコ店の電飾も本物同様に点滅してます。
細かい作りに感動。

最後は諸星昭弘さんの作品群。
相変わらずのブレない世界観がスゴイです。
どの作品もとっても楽しい。
各企業さんの販売ブースも面白かったのですが、混み合っていたので写真撮影は控えてきました。
他にも撮影できてない作品が多々ありますが、どの作品もとてもすばらしいものであったことを明記しておきます。
また来年も楽しませてくださいませ。
PR