
昨日のことですが、目黒で行われた軽便鉄道模型祭に行ってきました。
またしても非常に適当なレポートですが、右下の「more」を押してご覧ください。
相変わらず画像多めの記事ですのでご注意を。
[1回]
まずは栂森鉄道さん。
HPの方もこっそりと(笑)拝見させていただいていたので、実物を見るのが楽しみでした。

思っていたよりもずっと大きくて驚きました。
ウチではまず制作不可能です(笑)
海外モノも味があって良いですね。
完成が楽しみです。

こちらは初代カバン線。

こちらは2代目カバン線。
中央の小屋とかナベトロを押す作業員とか、ドラマ性があります。

こちらはミニカバン線。
とっても小さなカバンに収まります。
ちっちゃいトラックもちゃんと走ります。スゴイ。

洗車風景のジオラマ。
雰囲気が素敵です。

こちらは桁石鉄道さん。
・・・去年のしいたけさん? ですよね。

今年はナベトロもたくさんお目見え。

ここからはクリッターズクラブさん。
枯れ木の並ぶレイアウトというのも味があるものなのですね。
全体がほぼ茶色一色なのに実に味があります。

こちら側からだと判りませんが、反対側には静かで小さな露天風呂があります。

縦方向に2面が重ねられたレイアウトと言うのはとても立体的。
存在感のあるレイアウトでした。

アップの写真がすべて手ブレで紹介できないのが惜しいorz
とても綺麗で雰囲気抜群の作品でした。
ずっと見ていても飽きないです。

とても小さなパイク(?)
小さいのに印象深い作品でした。
単純にパネルにレールを敷く・・・ と言うのとは違った面白さが、その造形から伝わってきます。

様々な車両が走り回っていました。
なんとチェーン駆動の車両もあってビックリでした。

タッパーの上の小さなパイクに至るまで全て車両運転中。
見ていて楽しかったです。

こちらはOナローモジュールクラブさん。
さすがに大きい車両は迫力が違います。

大きなループの他に何面かの小さなループが重ねられているので、これまた見ていて飽きません。

或る石灰軌道物語さん。
かわいらしい石灰車の編成が走り回っておりました。

こちらは制作途中のもの。
次回予告も掲げられておりました。
来年のお楽しみがまたひとつ・・・

On2 Narrow Gaugersさん。
去年の手回し発電稼働クレーンのレイアウトですよね。
見る楽しさと遊ぶ楽しさが両方いっぺんに乗っかった作品です。
こう言うの、好きなんですよね(^^;
・・・と、かなりの写真の量になってしまいましたが、まだ全てではありません。
例年通り次の記事に繋がります(笑)
PR